ランニングコース変更の件
さて、12月に入りフルマラソン本番に向けて練習が本格的になってまいりました。
普段は自宅周辺の歩道を走ってますが、少し問題があると感じておりますので、ランニングコースを変更しようかと考えてます。
これからは段々と自分の実力の限界にチャレンジするような練習になってきますので、歩道を走るのはそろそろやめようかと。
大げさに本格的とか限界とか言ってますが、本当にしょぼいレベルではあります。
あくまでも私なりの「本格的」「限界」です。
歩道を走る際には信号もあれば、歩行者も自転車もいます。
歩行者には子供やお年寄りもいます。
あと多いのは犬の散歩の方々。
歩道はそれほど幅も広くないので、歩行者が2~3人横に並んで歩いてしまうと通れなくなったりします。
その場合は気づいてもらうのを待つか、または「すいませ~ん」等の声掛けをして、道を空けてもらったりしています。
お年寄りはランナーに気付かないことも多いです。
それらのどの場合も一旦スピードを緩めて、歩行者の方々を追い越した後にまたスピードを上げることになります。
バス停もあります。
バス停ではバスからはたくさん人が下りてきます。
その場合も同様です。
信号が赤のときは止まらなければなりません。
この場合は完全には止まりたくはないので、信号が青に変わるまでの間付近の20~30メートルをグルグル回ってます。
止まってはいないもののスピードはかなり落ちます。
これらは公共の歩道を走っている訳ですから仕方ないことです。
歩行者の方々から見れば、ランナーのほうが邪魔な存在かもしれません。
ロング走などのきつい練習をしているときに、以前なら一旦スピードを落とさなければならないときがあるたびに気持ちが萎えてましたが、今はそれもメンタルを鍛える練習として前向きに考えることにしてますので、そう思うとそれほど堪えることはなくなりました。
しかし、たまに例外もあります。
夜、自転車が向こうから走ってきます。
私との距離は100メートルぐらい。
ライトしか見えません。
私から見てライトが右に寄ったので、私はそれを避けるべく反対サイドへ。
すると、今度は自転車が左側へ。
フラフラしてます。
「酔っぱらってんのかな?」
また私はそれを避けるべく右側へ。
すると自転車はまた右側へ。
段々と距離が近付いてきます。
自転車と私との距離が10メートルぐらいになったところでぶつかるかもしれないと思った私は緊急停止。
距離5メートル
3メートル
1メートル
「うわ~~ッ( ゚Д゚;)」
危うくぶつかりそうになるも、私は前から気付いていたの何とか避けられました。
でも避けるほう避けるほうに寄ってくるので、結構危なかった。
すれ違いざまに見ると、相手は中年のおっさんでイヤホン+片手にスマホ。
耳も閉ざし、前も見てない状態で自転車に乗ってたということです。
それでなにが「うわ~~ッ( ゚Д゚;)」だよ、と。
「うわ~~ッ( ゚Д゚;)」じゃねんだよ、「うわ~~ッ( ゚Д゚;)」じゃ。
すんげーびっくりした顔しやがって。
自転車乗ってるくせに前見てねんだから、ぶつかりそうになったっておかしくねーだろ、このボケがっ。
と心の中で毒を吐くのでした。
結局その中年のおっさんは謝りもせず。
それどころか去り際に軽く舌打ちした?
さすがに温和な私も殺意が芽生えます💢💢💢
何とか自制し、こうしてチャリおっさん VS ランニングおっさんのニアミスは一応何とか事無きを得たのでした。
こうしたごく稀にある例外はさておき。
今後の練習では私の中では実力的に一杯一杯の、全然余裕を持てないレベルの練習になってくるので、これらの問題は出来るだけ無くしておきたいです。
ということで解決策。
歩道ではなく、ちゃんとしたランニングコースを走ろう!
これです。
これですというか、むしろ実は当たり前です。
最初からそうしろよ、と。
しかし、都合良くそんな気の利いた場所は近くには無いのです。
調べてみました。
以前、もう5~6年ぐらい前に練習会で参加したことがあるのですが、新横浜に「新横浜公園」というところがあります。
ここが良いのではないかと。
いくつもコース設定されています。
まず5kmのコース。
そして、さらに距離別の以下3パターンのコース。
940m
1,745m
2,200m
駐車場もあります。
レストハウスがいくつかあって、更衣室、コインロッカー、シャワーなどもあります。
ここだな!
しばらくは少し遠征になるけど、仕方ない。
ということで、今後のロング走はこのランニングコースを走ることにします。
新横浜ランニングコースを走ります。
フルマラソンを勝手に開催する件
そして、来年2月か3月に自分で勝手にフルマラソンを走ろうと思ってますが、本当に自分だけで走る場合は、それもここでやろうかと思ってます。
5キロのコース×6周=30キロ
1,745mのコース×7周=12.215キロ
合計 42.215キロ
フルマラソンより20m長くなりますが、ほぼちゃんとした距離も取れます。
周回コースなので、どこかポジションを決めて、テーブル出して飲み物とか置いておけば、給水の問題もなし。
あとは、そうですね。
各地で200~300人ぐらいの小規模な大会は開催されているようです。
大規模な大会ではなくても、やはりちゃんとした記録証とか出来れば欲しいし、小規模な大会でもいいかなと思ってます。
そちらも合わせて検討中です。
まずは湘南国際の最終判断を待ちます。
12月10日。
湘南国際がどうなるか。
それを見てからその後どうするか決めたいと思います。
では✋