さて、アラフォーと呼ばれて嫌だなと思っていたあの頃。気づけば既にアラフィフに近づいてしまった今日この頃。
最近というか結構前から少しずつ考えるようになり、年を追うごとに段々とリアルになってきたテーマ。
定年を考える
定年退職したらその後どのように過ごしていくのか。
一般的には60歳定年の会社が多いのではないでしょうか。私が勤めている会社も同じで60歳が定年退職の年齢となります。その本人が希望すれば65歳まで再雇用契約を結ぶことが出来ます。
私は営業職なので、仲良くさせてもらってるお取引さんとかと会食させてもらう機会が多いですが、割と歳の近い方が多いので最近ちょくちょく話題に挙がるようになってきました。
冒頭にありますように既に50歳が近付いてきている私にとって他人事ではなく妙に気になりだしてきております。自分の中では今最も旬なテーマと言ってもいいかもしれません。お取引さんは所謂大手と呼ばれるような企業に勤めている方が多いです。ちなみに私が勤めている会社は全然大手ではありませんが。
まず役職定年、所謂「役定」。これが大体60歳が多いようです。早いところだと55歳というところもあるようです。
私は大学卒業してから最初に就職した会社に今でも勤めております。私が勤めている会社でこのまま定年退職を迎えるとどうなるか。
まず60歳で役職定年を迎えます。
ここで一旦退職の手続きをし、退職金も受け取ります。役職定年という名前の通り、ここで役職が解かれます。現在私は部長職ですが、役職定年後は役職が無くなりますから平社員になります。そして給料は定年を迎えた時点の年収が100%として比較すると大体50%~70%まで減ります。どの程度の割合で収入源となるかにつきましては個々に差があるようなので一概には言えませんが、3割から最大で5割ぐらい収入が減るわけです。
60歳以降は1年ごとの契約となり、本人が希望すれば、が前提となりますが、65歳までの再雇用契約は約束されています。
つまり現時点で自分の将来を考えた場合、最長でこの65歳の再雇用契約終了までは、一応ある程度は収入が計算できることにはなっています。
考えるポイントとしては以下の2点
- 役職定年後60歳以降どうするか
- 再雇用終了後65歳以降どうするか
上記2点のポイントを考える上で私の重要なポイントは以下の数点
- 子供の教育費
- 住宅ローン
- 生活費
- その他
つまりお金が足りるのか、足りないのか。
要は自分が死ぬまでにあと幾ら必要で、その分を補える公算が付いているかどうか、です。それを出来るだけ早めに見極め、足りない場合にはそれに備えなければいけません。費用の概算を算出し、足りないのであれば事前に対策を立てておく必要があるのではないかと日増しに強く感じてきているところです。
老後2,000万円不足問題
金融庁の金融審議会「市場ワーキング・グループ」が公表した報告書から“老後2000万円問題“が話題となりました。
なぜ老後に2,000万も不足するのか。
その根拠をざっくりとご説明します。
夫65歳、妻60歳で夫婦ともに無職と仮定します。30年後、夫95歳、妻90歳まで生きることを前提に算出されています。
ひと月に必要な生活費が約26.5万円、収入は年金のみで月々約21万円です。毎月5.5万円不足します。これが30年続いた場合どうなるか。
5.5万円×12ヶ月×30年間=1,980万円
これが老後2,000万円不足すると言われた根拠です。この根拠に基づくと退職後には最低でも2,000万円程度の預貯金を保有している必要があるということになります。
もっと詳しく知りたい方はこちらへ↓。生活費の具体的な内訳なども示されています。
金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書
「高齢社内における資産形成・管理」
あくまでの1つのモデルケースに過ぎないので、誰もが該当するわけではないです。
とは言え、多少の差はあるにせよ、考え方としては概ね当てはまるのではないかと思います。自分の場合に当てはめて、自分の場合ならどのようになるのかを算出する必要があります。
年金はいつからいくらもらえる?
年金は65歳からもらえることになってます。
65歳からいくらもらえるか確認しておいたほうが良いと思います。日本年金機構の「ねんきんネット」というページで調べられます。
まずはこの「年金ネット」で自分のアカウントを作ります。「将来年金がいくらもらえるか」については50歳を過ぎないと分からないようです。まだ年金分として払い込んだ金額が少ないから、ということです。現時点でもこれまでに自分がいつからいくら払い込んだかは分かるようになってます。
私の場合は、65歳までは再雇用、65歳からは年金が主な収入源になります。それで足りない場合は、65歳以降もさらに就職先を探す必要があります。
65歳以降の職探し
ここで事前に準備をしていた場合としていなかった場合とで差が出てしまうと思います。事前に準備をしていない場合は、65歳で完全に定年退職した後、シルバー人材センターなどで新たに職を探すことになります。アルバイト程度のものであれば探すことは可能だと思います。但し、今まで数十年やってきた仕事、業界、職種などとは全く関係ない職につくことも結構多いのが現状です。
製造や清掃などの軽作業や警備の仕事が割と求人が多いようです。これはイメージしやすいです。マンションの管理人などは人気の求人ようですが、倍率も高く採用は厳しいようです。
ここまでのまとめ
- 自分の将来的な収入を計算する
- 自分の将来的な支出を算出する
- 足りるのか足りないかをシミュレーションする
シミュレーションして足りないとなった場合にはどうするか、については次回以降に続きます。
では✋